上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
与太もの歩きで台所を徘徊し、スーパーの袋に突進したり
カウンターから黒胡椒のビンを突き落としたりしていたフーが、ふと手を止めて私を見る。
私は叫ぶ「お願いやめて! その考えはいますぐ捨てて!」
(英語で言うところの“ Don't even think about it !”でしょうか)
しかし不思議猫フーは「ずいずいずい」と私めがけて歩み寄り膝に飛び乗って
慣れた様子で親指を両前足で押さえつけ、指の付け根をおもむろに「ちゅばちゅばちゅば」と吸い始める。
そして喉をごろごろいわせながら、恍惚とした表情で、いつまでもいつまでも吸い続ける…
もう5か月になるというのに、いまだにこの癖が治らない。
このまま放置すると、大猫に成長してもずっと吸い続けそうな気配である。
それもまたよし、と考えるべきか。それとも何か対策を講じるべきか。
台湾かどこかに、魚に足の皮膚を食べさせる面妖な美容法を売り物にしているスパがあったが、
ああした利用法は考えられないものか。
猫吸い問題に詳しい方、アドバイスをお願いします。
スポンサーサイト
2015/01/15(木) 10:53:16 |
日記
| トラックバック:0
| コメント:4
先生、タミーちゃんや猫ちゃんに乗られて、重くないですか?これでは、エコノミー症候群どころじゃないですね?
フーちゃんの指吸い、可愛い~。可愛くて、こりゃたまらん、です。
でも、IZUMIさんにとっては、「駄目よ~、駄目、駄目」、なんでしょうか(笑)。
人間の場合、赤ちゃんの指吸いは、歯並びに影響があるなんて言われますが、猫ちゃんは、特に心配ないのでは?
私たちは、いつまでも見ていたい気がしますが・・・。
2015/01/15(木) 11:55:35 |
URL |
あき #XcHMMwdw
[ 編集 ]
17歳くらいまで、指吸い・耳吸い・布団に潜り込んできての、
腹もみもみふみふみを続けました。
うちの場合は、飼い主のしつけがなってないのが原因でした。
フーさんも15歳くらいになれば、やめるのではないでしょうか。
2015/01/16(金) 16:49:11 |
URL |
ねこまた #aIcUnOeo
[ 編集 ]
うちのちぃこは手のりで拾ってきて、どうやってもほ乳瓶で飲んでくれなかったので、小指にミルクを垂らして吸わせてました。
そのせいか亡くなるまで甘える時は小指をチュバチュバしてました。
2015/01/16(金) 18:10:47 |
URL |
にゃんまろ #uBfUABJ6
[ 編集 ]