上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

いやはや大変な週末だった。
14日には展覧会のオープニングに行く予定だったのだが、
次第に銀世界と化していく街を見て、友人と相談して急遽中止。
決行していたら、中央線の車中で夜明かしすることになったかもしれない。
翌15日の朝起きると玄関のドアが開かず、庭の月桂樹が雪の重みで折れていた。
慣れない雪かきをしたせいで、日頃使っていないあちこちの筋肉がしくしく痛む。
近所のスーパーやコンビニはいまだに品薄の状態が続いている。
週明けの今日になっても、中央道、関越道、信越道はほぼ全線にわたって通行止めで、
山梨、群馬、長野には孤立したままのエリアがたくさんあるらしい。
軽井沢の家は孤立エリアのど真ん中なので、いまごろまだあちらの家でがんばっていたら、
かなり悲惨なことになっていたのではなかろうか。
雪に埋もれた一軒家で、電線が切れて停電し、次第に灯油と食糧が尽きていく。
布団を被って夫婦と犬一匹で丸くなって震えていると、窓の外に何かが雪をかき分けて近づいてくる音が。
それは迫りくる飢えた猿たちの軍団だった…
ううむ、想像するだに恐ろしい事態だ…

そんななか、背脂をこってりためこんだこのお方↑は今日も元気。
スポンサーサイト
- 2014/02/17(月) 11:05:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪、大変なことになっていますね。
先生たちが東京に戻られていてよかった…と、ニュースを見ながら思っていました。
移住したその年では、何の対策もできませんし、まさにリアルシャイニングになるところでしたね。
孤立されている皆さんに、早く救援が届くといいのですが。
- 2014/02/17(月) 19:27:17 |
- URL |
- inocco #BRwvxaDM
- [ 編集 ]
IZUMIさん、先生、ご無事でお過ごしですか。散歩、大変でしょうね。どうぞ、ご無理なさいませんように。わが家の玄関も、もう少しで開かなくなるところでした。週末はやはり雪かきに追われ、残念ながらせっかく届いたご本を堪能するまでには至りませんでした。それでも、最初の2章までは何とか読むことが出来、私たちが実は光を見ていないという事実にショックを覚えると同時に感動し(光と言葉、まるで聖書の冒頭のようですね)、読み進めるごとに、最終講義で聞いた「時間」や「波打ち際」「あわい」といった言葉に通じるものを感じました。青は、まさしく先生の色ですね。雪かきをしていたら、雨を含んで重くなった雪の塊の奥底が青く光っていましたよ!急いで読むのは勿体ないので、一章一章噛みしめながらゆっくり読ませていただきたいと思います。
補足:先生が元々法学部を目指していたとは、ちょっと意外でした。でも、違う道に進まれたことで、先生の作品に出会えたのだとしたら、(退官されていた)丸山先生には感謝しないといけないかもしれませんね(?)。小さな頃のことなど、本当によく覚えていらっしゃるなと思いました。年譜、ファンにとっては大変嬉しいものでした。願わくば、奥様との出会いの部分など、もうちょっと詳しく書いて欲しかったですが・・・。いつか、ぜひ、お聞かせ下さいね。
- 2014/02/18(火) 09:41:41 |
- URL |
- あき #XcHMMwdw
- [ 編集 ]