上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
東京2泊、京都2泊の旅から軽井沢に帰ってきて、なんだか頭がくるくるしている。
とりあえず京都で撮影した写真をいくつかアップ。

↑1泊目のホテルからの絶景。東山三十六峰。左に見えるのは南禅寺。

↑永観堂の夜間ライトアップに何も考えずにのこのこと出かけたら、駐車場まではみ出す長蛇の列に驚いた。
この時期の夜間拝観はこれが普通なんだそう。

↑洛北の赤山禅院。紅葉の穴場と聞いて訪れてみたのだが、本当に穴場だった。
人出は永観堂の100分の1くらい。地元の人がのんびり歩いている。

↑赤山禅院のたぬきたち。

↑曼殊院にて。今年は紅葉が遅く、例年ならもっと真っ赤に染まっているそうだが、
このくらいのグラデーションもなかなかよいのではないかと思った。

↑詩仙堂にて。ここのお庭はどの季節に行っても美しい。

↑2泊目の旅館の坪庭。庭に植えられた椿はまだつぼみなのだが、

↑お部屋には椿が一輪生けてあるのが憎い。
いやあ、京都はやっぱり絵になるなあ、としみじみ。
被写体がいいと、写真も下手なりにカッコがつくものである。
紅葉も、軽井沢の野趣ある雰囲気に比べると繊細きわまりない。
夫は「タミー、お母さんが帰ってきたね、これでもうさびしくないね」と犬に話しかけている。
ううう、長いこと留守にしてしまってごめんなさい。
でも、お母さんが戻ってきたからもう大丈夫!
スポンサーサイト
- 2013/11/21(木) 19:33:34|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
IZUMIさんおかえりなさい!!!
秋の京都お写真からも満足感が伝わってきます。
素敵なひと休みをプレゼントなさる先生もステキですね・・・。
タミーちゃんも大喜びした事でしょう!!!
私の様な年中無休の仕事をしている人間にとって、
IZUMIさんのお写真は本当に癒しになります・・・。
ありがとうございました!!!
先日お預かりのワンちゃんのお散歩中、今夜のお月様は真ん丸で大きいな~と夜空を見上げていましたが、同じ時に東京の空からIZUMIさんもハナちゃんを想っていらしたんですね・・・。
大丈夫です、何処にいてもいつもハナちゃんは一緒です・・・。
だからこそ、いつもハナちゃんの事を自然とIZUMIさんも考えてしまうんですから・・・。
益々寒さが堪える季節、お体大切になさってください。
- 2013/11/21(木) 20:20:41 |
- URL |
- まやてつ #FCWDJ4oA
- [ 編集 ]
本当に私の地元に行かれたのでびっくりです。なくなった父が毎週愛犬レオを連れて赤山禅院に散歩に行っていました。二人ともこの世にはもういないけど、今も散歩しているかもしれません。癌とてんかんに苦しみながら16才まで頑張って桜と共に消えてしまった可愛い女の子。レオの魂に会うためにも今年は左京区巡りします。父が癌とわかる最後の秋に東福寺の紅葉を見に行ったからずっと悲しくって行けなかったけど、今年は勇気を出して行きます。京都は徒歩で桜や紅葉が見れるからそれが当たり前に思っていましたが、東京は。京都を好きになって下さってありがとうございます。タミーちゃんにも美しい風景を見せてあげたいです。京都は日本人の心のふるさとなのだから。
- 2013/11/21(木) 20:51:09 |
- URL |
- クーフーリン #-
- [ 編集 ]
どの写真も臨場感があり、家にいながらにして京都の紅葉にうっとり、楽しんでおります。
永観堂のライトアップは美しくて、何とも迫力がありますね。
赤山禅院が穴場と聞けば、これは行かないといけません。果たして間に合うのか?
曼殊院のグラデーションは最高ですね。大好きな紅葉の色です。紅葉の息づかいを感じます。
京都というだけで何を見ても品や趣があるように思ってしまえるものなのですね。
京言葉を耳にされて、印象的な言い回しがありましたか?
楽しませていただき、ありがとうございました。
- 2013/11/22(金) 23:40:04 |
- URL |
- ビス丸のファン #-
- [ 編集 ]
楽しいご旅行だったようで、本当に何よりです。紅葉、美しいですね。お写真の腕前も、益々上がっているようで、流石の幸兵衛さんも、もう何も言うことはないものとお見受けします。美味しい物は召し上がりましたか?機会があったら、またぜひご報告を。
先生のご本、面白くてどんどん読み進めています(本当は、一気に読めてしまうけれど、勿体なくてわざと途中で休んでいます)。詩と言うのは、上手に書こうなんて思わなくていい、思いついたままを素直に言葉にすればいいんだよ、と気付かせてていただいた気がします。私も書いてみようかな、という気持ちになりました。ほら、先生の試みは見事に成功しています。詩が滅びることなんて、絶対ありませんから、安心してください。
- 2013/11/22(金) 23:43:32 |
- URL |
- あき #XcHMMwdw
- [ 編集 ]
IZUMIさん、京都に行っていらしたんですよね!あー、やっぱりうらやましいです!朝、カーテンを開けると、東山や南禅寺が窓からの景色。コーヒーもパンも格別でしたか?椿のお花の活けられた、旅館で更けてゆく京の夜、しみじみお猪口で熱燗もイイですね、、、、!
赤山禅院・・・懐かしいです!私も、10年位前、まだ本当に、とても元気だった母と、歩いた最後の京都の旅。ちょうど、今頃で、紅葉も鮮やかで、宝ヶ池から赤山禅院、修学院離宮の脇を通り、詩仙堂へと、IZUMIさんと、まさに同じコースで歩いたこと、思い出し、胸がきゅーんです。クーフーリンさん、私も、同じですよ。もう、母には、会えなくなってしまいましたけど、あの秋の京都の一日は、宝物です。ちょうど、少し寒い日で、境内で、骨董市をやっていて、焚き火が燃えていて、、、焚き火が、懐かしくて、しばらく炎に見とれたりしていると、枯葉や乾いた木切れの焼ける匂いと少し湿った土の匂い、、、、母と一緒に、煙の中で、昔の人になってしまいそうでした、、、、!私も、また、今度は、一人でですけど、とっても行きたくなりました。懐かしさの中に、入っていく旅。クーフーリンさんは、それは素敵なところに、お住いなんですね、、、、!うらやましいです!
私も、たまらなくなって、アマゾンに頼みました!本当は、本屋さんで、ご対面して、そのままカフェに直行っていうのが、好きなんですけど、この頃、なかなか本屋さんにいけないので、アマゾンさんにお願いやってみたら、出来ました!バンザーイ!届くの、楽しみです!私から私への、チョット早いクリスマスプレゼントです。へへへ・・・!うれしいな!アキさん、もうすぐ、私も、よみはじめまーすよ!
- 2013/11/23(土) 20:21:07 |
- URL |
- アロマポット #3l8pHDnU
- [ 編集 ]
「あのイケズな上から目線が疲れる」という感想も時々聞きますが、
私は「ううむ、これが文化というものだよなあ、敵わないなあ」と思って
そこも含めて楽しめてしまうんですよね~
住み着いて人付き合いが始まるとなると大変でしょうけれども…
実は私も今回は、母と旅してまいりました。
わたしたちが訪れたあたりをよくご存知の方がいらっしゃって、感激ひとしおです。
そして、夫の本を早速読んでいただいて、ありがとうございます!
これは現代詩にあまり関心がなかった人でも、けっこう楽しんで読めると思いますよ!
- 2013/11/23(土) 21:01:46 |
- URL |
- IZUMI #-
- [ 編集 ]